梅雨に勝つ!天パ、くせ毛 なメンズにおすすめな髪型と対策方法を伝授!!
- 天パ・くせ毛のファッション 雨の日のファッション
- くせ毛, メンズ, 天パ, 対策, 方法, 梅雨, 髪型

5月~7月の梅雨の時期で困ることと言えば、やはり湿気による髪型の崩れじゃないでしょうか?
天パやくせ毛の人からしたら戦いの時期ですよ。。笑
これを乗り越える方法としては大きく分けると、「髪型で対処」か「セットなどの自力で対処」の二つになります。
どちらが自分に向いているかを見極めて試してもらえると良いかと思います。
では、早速みていきましょう。
髪型で対処する
髪型で対処する方法も実は二つあります。
「天パ・くせ毛を封じ込める」
「天パ・くせ毛を活かす」
という真逆ともいえる方法ですね。
天パ・くせ毛を封じ込める方法
この方法は天パ・くせ毛をいかに封じ込めるかが目的になってきます。
一番手っ取り早い方法は「短髪」にすること!
これは、お金もかからず、何の手間もかかりませんので、短いのに抵抗がなければやるべきですね!
要するに、クセがわからないくらいに短くするということです。
ショートならワックスでねじって動きを出すことができますから、爽やかなおしゃれさが出ると思います。
サイドを短くして、トップをウニョウニョさせてもこんなにカッコイイ髪型になります!
こんなに天パ・くせ毛が強くても短髪にすることで問題が解決することはよくありますので、是非お試しあれ!
縮毛矯正をする
天パ・くせ毛を封じ込める方法としては「縮毛矯正」という方法もあります。
ストレートになるようにくせ毛を矯正するわけです!
これをおすすめする人は、「髪の毛がある程度長い人」「短髪でもシュッっとした髪型にしたい人」です。
短髪にしてもかなり縮れてしまう。。っていう人は縮毛矯正するのがベストですね。
また、髪の毛は長いほうがいいし、クセがある髪型はしたくない!って人は間違いなく縮毛矯正すべきです!
両者とも、夢のようなストレートヘアーを手に入れられます!
しかし、注意してほしいのが、維持費がかかるということです。
これは髪の毛が伸びるペースがあるので、個人差がありますが、髪の毛が伸びてくると、根元に元々の自分の髪の毛が見えてきます。
そうすると、真っ直ぐにした部分と天パ・くせ毛の境い目が出てきてしまい、かなり違和感があります。
要するにカラーリングでいうプリンになったということですね。
地毛は変えられないですからね。。
天パ・くせ毛を活かす
では、続いて短所を長所に変える方法でいきましょう!
その言葉通り、パーマをかけたような髪型やスタイリングにしていきましょう!ってことです。
どんな髪型が良いのかご紹介しますね!
ミディアムで自然なパーマ感
伸ばしている最中はなかなか手入れが大変かもしれませんが、頑張って伸ばしていきましょう!
そして、美容室でこの動きのあるヘアースタイルにしてください。
しかし、注意して欲しいのは、この微妙なウェット感を出さないと、パサパサな縮れ毛になってしまい、せっかくのオシャレが残念なことになってしまいます。
芸能人にもくせ毛はいる!
俳優の渡部豪太さんは完全に天パを活かしきってる一人です!
この自然なフサフサ感がかっこいいですよねー!
ただ伸ばすだけではこのようにはなりませんから、ちゃんと美容室で整えてもらってください。笑
瑛太さんも結構くせ毛ですよね。
ですが、それを感じさせないスタイリングやセンスの持ち主なので是非マネしておきたいです!
かなり色んなアレンジや髪型をする人なので参考になること間違いなしです。
ロングヘアーでゆる感
ロングにしたい人は是非、ここまで頑張って伸ばしましょう。
かなり雰囲気がでますし、ゆるーい感じでかっこいいですよ!
髭を生やせばワイルドな男も演出できますし。
ちなみに、スタイリングはしないと、ただのボサボサ頭みたいになるので注意してくださいね。
セットなどの自力で対処
さて、セットで対処する方法ですが、実に地味な作業となります。
また、あまりにもクセが強いと対応できない可能性もあります。
しかし、やってみないことにはわからないと思うので、やってみましょう!
【セットの流れ】
①髪の毛を濡らす
②髪の毛をブローする
③整髪料でスタイリングする
④スプレーで固める
簡単な流れはこんな感じです。
では詳しく見ていきましょう!
【髪の毛を濡らす】
朝起きたら、寝ぐせのままでスタイリングをするのはやめてください。
しっかり濡らしてから、一旦リセットするのを心がけてください。
【髪の毛をブローする】
ドライヤーで乾かしていくのですが、天パ・くせ毛を伸ばすように摘まんでドライヤをあててください。
ここは丁寧にやりましょう。
温風 → 冷風
という順番で乾かしてください。
最後に冷風で乾かすことで、熱された髪の毛が冷えて髪型がしっかり決まるんですよ。
※ウェット感があるスタイリングをした人は、乾かすのを少しにして、濡れた状態でジェルを一気に盛り込んでいくのがポイントです。
【整髪料でスタイリング】
ブローの時点で、ある程度形が出来ているとGOODです!
髪の毛の寝かせる部分はしっかり寝かせておいてください。
多めにワックスをとり、手全体に広げ、髪の毛の中からしっかり盛り込みます。
盛り込んだら、髪型を整えて行きましょう。
この時に、毛束感を出したい場合は、指で摘まんでねじっていきましょう。
クシャッとした動きを出したい場合は、手全体で握るようにしていきます。
このアレンジは色々試して感覚を掴んでいきましょう!
【スプレーで固める】
最後の仕上げでスプレーですが、ここはお好みなので、やらなくてもいいです。
しかし、僕は髪型が崩れるのをすごく嫌うので、必ずスプレーします!(髪の毛は痛みます)笑
30センチ離したところから、全体的にサッとスプレーします。
どうしても崩れてほしくない部分にポイント的に重ねてスプレーします。
あまり同じところにずっとスプレーするとガッチガチに固まってツヤツヤするので気を付けてくださいね!
最後にオススメスタイリング剤
【MoltoBene Loretta(モルトベーネ ロレッタ) ハードゼリー】
僕も使っていますいが、これはオススメのジェルワックスです!
ドンキでも売っていますので探してみてください。
そして、300gという大容量でコスパが最高なんです。
そして、ツヤ感をだして、がっちり固めるには必須アイテムといえます!!
【アリミノ スパイスシスターズ フリーズワックス】
アリミノ スパイスシスターズ フリーズワックス35g
|
他のワックスに比べて容量が少なめにも関わらず、爆発的に売れているアリミノのフリーズワックス!
高校生の時にこのワックスと出会って、途中浮気してみましたが、結局このワックスに戻ってきたというほどの良質ワックスです。
しっかりと髪型をキープしてくれるのはもちろんのことですが、匂いも青リンゴの良い香りなのでおすすめです。
薬局などで買うと結構高いのですが、なんとこの価格!
通販の中でも一番安いと思いますよ。
【VO5 スーパーキープヘアスプレイ エクストラハード 無香料】
VO5 スーパーキープヘアスプレイ エクストラハード 無香料(125g)【VO5(ヴイオーファイブ)】[ヘアアレンジ]
|
スタイリングが完了したら必ずこのスプレーでがっちりキープしましょう。
色んなスプレーを試してきましたが、これが一番使いやすくて、コスパがいいですね!
物凄くしっかり固められます。
しかも、キャップ部分にスプレーの中身を全部抜くための工夫が施されているので、安心して処分もできるという優れものです。
スプレー缶を捨てるのってなんか躊躇いますもんね。笑
上記の3つがあれば色んなヘアースタイルに対応できると思います!
ちなみに、全部ドンキホーテで入手可能ですので、通販が苦手な人は直接買いに行ってみてもいいかもしれないです!
是非お試しあれ!
↓お役に立てたらポチッと宜しくお願いします↓
メンズファッション ブログランキングへ
コメントを書く